研修医から考える資産運用

医者1年目が知識ゼロから不動産、税金、株、クレジットカード、保険などお金について勉強しまくって年収1億円を目指す!

研修医の給料

今日は初期研修医の給料についてお話しします。

 

僕も研修先の病院を決めるときは給料をかなり重視しました。

 

研修病院は大きく分けて大学病院と市中病院がありますが、給料は市中病院の方が良いです。

 

厚生労働省の発表では研修医の平均年収は

 

大学病院:1年次 307万 2年次 312万

 

市中病院:1年次 451万 2年次 502万

 

らしいです。

日本の20代の平均年収が346万ですから、大学病院で研修すると、それ以下ということですね。

 

首都圏の大学病院では、ほとんど月収20万円台です。

もちろんその給料で首都圏に1人暮らしして生活するのは厳しいので、ほとんどの人が病院の寮に入ります。

そうすると給料から寮費を引かれて手元に残るのは20万弱です。

 

人より勉強して、6年間大学に通って、国家試験に通って、いざ就職したら平均年収より下って。。。

厳しい世界です。

 

あと、初期研修医は東京に集中するので、東京の研修医は給料が安く、地方の研修医は給料が良いです。

 

需要と供給ですね。

 

市中病院は病院によって給料は結構変わってきます。

 

場所を選ばなければ1年目から年収800万以上もらえる病院もあります。

 

中でも医療法人は給料が良いです。

 

僕が研修先を探していた時は、都内ではありませんでしたが、千葉、神奈川の東京近郊なら月収50万以上もらえる研修病院はありました。

 

あとは仕事量とのバランスですね。

給料がどんなに良くても、2年間休みなしなんて病院はザラにあります。

 

結局、自給換算したら大学病院と変わらないか、それ以下になるんじゃないでしょうか。

 

僕は

・給料

・忙しさ

・立地

のバランスを重視して研修先を探していたので、先輩や同級生やネットで情報収集して給料と立地の条件が良い病院を見つけたら病院見学に行って、そこで働いている研修医にどれくらい忙しいか聞いて、自分に合った病院を探していました。

 

ただ、東京郊外まで範囲を広げれば話は別ですが、首都圏で給料を重視してもそこまで良い条件の病院は無く、どこも似たり寄ったりです。月収35万あれば良い方です。

 

結論は

東京の研修医は貧乏

ということですね。笑

ダイナースプレミアムカードを半年間使ってみた感想

今日はクレジットカードについて記事を書いてみます。

 

僕が医者になって初めて作ったカードはダイナースプレミアムでした。

 

f:id:naru-asset:20181014165355j:plain

 

"Premium"の文字がレインボーに光るのがメチャメチャかっこいいですよね〜

 

ダイナースプレミアムにした経緯ですが、

 

まず僕の研修病院のダイナースプレミアムを持っている先輩医師にダイナースプレミアムのインビテーションを行うダイナースの人間を紹介してもらいました。(関東に2人しかいないらしい?)

 

次にその方とカフェで面談を行いました。

年収、家賃、家族構成、親の年収、資産など事細かに聞かれました。

 

今まで自分のカードも持ったことが無い勤続年数0年(ちなみに申し込んだのは1年目の4月です笑)の初期研修医ですから、色々詳しく聞かれました。

 

ただ、これは全て自己申告ですので、年収に関しては病院からの収入以外にも親からの仕送りや、自分名義の不動産の家賃収入など自分に入ってくる全ての額を申告しました。

 

具体的には年間1000万弱です。

 

実際、今の病院からの給料だと年収350万くらいなので、さすがに医者でもはじかれると思います。

 

あと、自分名義の不動産の住所なども聞かれます。

 

家族に関しては、親の職業と年収くらいです。

 

少しイヤラシイですが、初期研修医のような実績が無い人がハイステータスのカードを通す時は、自分の資産をできる限りアピールした方が良いと思います。笑

 

それでも、僕の場合は今までカードを作ったことが無く、借金もしたことが無いので、

 

クレジットヒストリーが全く無いので、頑張ってみるけど通るか分かりません。」

 

と言われました。

 

結局、その3週間後に晴れてカードが届きましたが、職業の安定性と、将来性を考慮して通してもらったのかなと思います。

 

ダイナースと比較されるアメックスやJCBだったら、プラチナでもはじかれると思うので、ダイナースプレミアムの審査基準はこの2つと比べるとやはり格段に緩そうです。

 

もし、初期研修医の方で「俺も作ろー」という人がいたら注意して欲しいのが

 

ダイナースは27歳以上でないと作れない

 

ということです。

この時ばかりは歳食ってて良かったと思いました。笑

 

 

現在、ダイナースプレミアムを使って半年ですが、僕個人が思うメリットとデメリットを簡単に挙げていこうと思います。

 

メリット

 

・ポイント還元率が全カードの中で最も良く、1:1の割合でマイルに交換できる。 

 

やはりダイナースプレミアムの一番の魅力は2%というポイント還元率だと思います。

さらにそれを1:1の割合でマイルに交換できます。

 

ちなみに普通のダイナースの場合はポイント還元率は1%です。

プレミアム同様、1:1の割合でマイルに交換できますが、その際に手数料が年間6000円かかります。プレミアムならば手数料はかかりません。

 

僕は基本、生活費は全てダイナースで支払っています。

コンビニなど細かい支払いも全てです。

 

おかげで半年で5万ポイントは貯まりました。

 

ローシーズンであればエコノミーでヨーロッパ往復出来ます。

 

必要経費をカードで払うだけでこれだけマイルが貯まるのは魅力的です。

 

また、昔はダイナースは使える店が少ないというのが難点だったようですが、今はそのような不便さは感じません。

 

ダイナースプレミアムを持っているというステータス

 

まあ要は見栄を張れるということです。笑

 

ブラックカードは必ずしもその高い年会費の元を取れるだけのバックがあるとは思いません。

そのギャップを埋めるのがやはりココだと思います。

 

少し雰囲気の良いレストランに行って楽天カード出すより格好がつきますよね。笑

 

そこに年会費13万払うかは意見が分かれると思いますが。。

 

・一休.comのダイヤモンド会員になれる

 

一休.comのダイヤモンド会員になるには、6ヶ月間の一休.comの利用金額が30万円以上と結構ハードルが高いです。

 

でもダイナースプレミアムは入会した時点で無料で一休.comのダイヤモンド会員になれます。

 

ダイヤモンド会員になると、ゴールド会員以上で利用出来る特別宿泊プランが利用できたり、その場で使えるポイント還元が5%つきます。

 

僕はよく温泉に行くので一休.comを利用しています。

 

・24時間対応のコンシェルジュ

 

これは他のハイステータスカードでもついてると思いますが、電話やオンラインで

 

航空券の照会、ホテル・旅館の照会、レストランの予約、ライブなどのチケットの手配、商品検索、ゴルフ場の予約

 

を24時間対応で行ってくれます。

 

僕が実際使ったのは、レストラン予約で1回くらいですね。

 

赤坂で急遽飲むことになった際に利用しました。

 

赤坂は慣れない場所で全然店が分からなかったで

 

「赤坂で、人数は4人で、予算は1人5000円くらいで、鍋が食べれるお店ありますか?」

 

と電話したら3分くらいで何軒かピックアップしてくれて予約してくれました。

 

ただ、僕の希望に沿っていたかと言われると微妙でしたね。

 

リーズナブルだけど、こだわりがあって美味しいお店を期待してたんですが、白木屋よりはちょっとランクは高いけど、同じ雰囲気のチェーン店みたいなお店を紹介されました。笑

 

急だったのと、少し時間が遅かったのも影響があるのでしょうか。

 

いずれにしても、これに関してはあまり恩恵を受けてないですね。

 

 

デメリット

 

・年会費

 

ダイナースプレミアムの年会費は13万円(税抜)です。

 

ちなみにアメックス・プラチナカードも13万円(税抜)、JCB THE CLASSは5万円(税抜)です。

 

僕の感覚だと13万のうち8万くらいはステータス代ですね。笑

 

ポイントはマイルに交換した方が還元率は一番良いので、マイルに交換するのがほとんどだと思いますが、マイルを貯める目標をどこに置くかで元を取れるかは変わってくると思います。

 

例えば、僕の場合はANAのビジネスでハワイに行きたいと思っています。

必要なマイルが大体11万マイルくらいです。

 

通常のダイナースクラブカードだと年会費は22000円(税抜)ですがポイント還元率は1%なので11万マイル貯めるまでに1100万円使わないといけませんが、

 

ダイナースプレミアムだと、その半分の550万で11万マイル貯まります。

 

この場合は年会費の分を差し引いても高還元率のダイナースプレミアムの方が効率は良いですが、特にそのような目標がない場合は、やはり13万円という年会費はデメリットになります。

 

ダイナースプレミアムの年間ANAマイル移行制限が改悪

 

現在、ANAマイルの年間移行制限は8万マイルですが、2018年12月21日より4万マイルになります。

 

どんなにポイントを貯めても年間で4万マイルしか移行できないとなると、かなり効率が悪くなります。

 

ANA以外でダイナースのポイントをマイルに交換できる航空会社は

 

デルタ航空ユナイテッド航空大韓航空アリタリアーイタリア航空

 

がありますが、これらは変わらず年間10万マイルまで移行できます。

 

僕はANAユーザーなので、12月21日までに全てのポイントをマイル移行して、次の年会費がかかる前にダイナースプレミアムを退会しようと考えています。

 

ポイント還元率2%の利点は1:1でマイルに交換できる点にありますが、年間4万マイルが上限では少なすぎて実際に使うまで何年も貯めなければなりません。

 

また、僕のように確実に年間で200万円(4万マイル相当)以上使う人は、一生、ポイントを全部マイルに交換することはできません。

 

そこで考えているのが、ANAダイナースプレミアムです。

 

年会費155000円(税抜)、ポイント還元率は1.5%(ANAグループの取扱加盟店では2.5%)とダイナースプレミアムよりは多少条件は悪いですが、それでも他のカードに比べるとポイント還元率は高いです。

 

何より年間のマイル移行制限が無いので、上記の通り、もはやポイント高還元率の意味が無くなったダイナースプレミアムを持っているよりはバックが大きいと考えました。

 

ダイナースプレミアムからANAダイナースプレミアムへの切り替え方法は次のブログで書きたいと思います。

 

 

 

他にも細かいメリット、デメリットはあると思いますが、僕が半年間使ってみて感じたのはこれくらいです。

 

最後に、ダイナースもいいですが、やはりカードの中ではアメックスに憧れがあります。

 

いつかアメックスのセンチュリオンなんて持てたらなーとか夢見て頑張ります。

 

 

 

『いま君に伝えたいお金の話』を読んだ感想

『いま君に伝えたいお金の話』

 

著者は投資家の村上世彰さんです。

1999年に村上ファンドを設立後、2006年にインサイダー取引で逮捕されるまでファンドマネージャーとして村上ファンドを急成長させた人物です。

その運用資産額は2006年3月末で4444億円にもなっていました。

自身でも公言している通り、投資に関してはまさに"プロ中のプロ"です。

 

この方の生い立ちから考えるとそれは必然のような気がします。

投資家だった父の影響で投資を始めたのはなんと小学校3年生。

大学に入るまでの小遣いとして100万円をもらい、それを元手に株を買い始めたそうです。

それからずっと投資で増えたお金を投資に回し、さらにお金を増やして投資する事を繰り返してきたそうです。

 

そんなお金のプロが執筆したこの本から自分が学んだ事をいくつか挙げていきます。

 

そもそもお金とは何なのか

 

僕はお金が欲しいしお金が大好きです。

 

でもお金とは何なのかを理解しないでお金だけを求めているとお金に縛られた人生になってしまいます。

収入や、贅沢品には上限がありません。上には上があります。

自分にとってお金とは何なのかを理解しないでお金を求めてもゴールは無いのです。

 

ではお金とは何なのか

 

お金とは自分を幸せにする道具でしかありません。

 

大前提は自分の幸せにあります。

 

この本ではお金に縛られず、お金と上手く付き合うためには

自分の幸せの基準をハッキリ持つことが重要だといっています。

 

自分の幸せとは何なのかをハッキリさせて、そこにお金を使う。

逆に自分の幸せの基準に当てはまらないお金は無駄遣いになります。

 

いかに無駄遣いを減らして自分の幸せにお金を使えるかが大事です。

 

物の価値を知る

 

無駄遣いを減らしたり、お金を増やす上で物の本当の価値を知ることはとても大事です。

日本人は値段が高いものは良い物と考えがちですが、その値段を安易に受け止めるのではなく、もう一度よく考えましょう。

 

そもそも値段というのは需要と供給のバランスで決められています。

 

例えば、ある年は気候が良く野菜が豊作ならば需要に対して供給が多いのでスーパーには値段が安く質の良い野菜が並びます。

 

逆に、ある年は野菜が不作ならば需要に対して供給が少ないので値段は上がります。

しかし、野菜の質は豊作の年のものには劣ります。

 

このように、その物の価値は値段では分かりません。

 

この本では、常に物の値段に注目し、その物の価値を考える癖をつけることが重要と書いてあります。

 

また、物の価値は人によっても異なります。

 

例えば、僕は車には興味がありません。

だから3000万かけてフェラーリを買う人の気持ちが理解出来ません。

スーパーカーに乗るというのは僕の幸せの基準には当てはまらないので、車に3000万をかける価値は無く、無駄遣いに分類されます。

 

ですが、子供の頃からスーパーカーが大好きだったり、スーパーカーのエンジンの音を聞きながら、周囲の視線を浴びながらドライブするのが最高に幸せという人にとってはフェラーリに3000万かける価値があるのでしょう。

 

3000万稼ぐのはとても大変です。

フェラーリが3000万を稼ぐための時間や苦労に相当する幸せ、もしくはそれ以上の物を与えてくれるならフェラーリに3000万かけても損ではありませんよね。

 

このように、その物の価値を見極めて、それが自分に対して、値段相応の幸せを与えてくれるか考えながらお金を使うことは無駄遣いを減らす上で重要です。

 

どうやってお金を増やすか

 

この本では

稼いで貯めて、回して増やす

と書いてあります。

 

実際には収入の2割をまず貯金します。

そして十分な資金が集まったらそれを株なり不動産なりに投資して増やします。

 

僕はまだ資金を貯める段階です。

 

村上世彰さんも小学生の頃から投資で増えたお金はいつか必要になる時のためにずっと貯めていたそうです。

そして40歳で村上ファンドを立ち上げる際にその資金を投資したそうです。

 

僕も研修医の2年間でまず300万貯めようと考えています。

そしてそれを"回して"増やしたいと考えてます。今はその回し方を勉強しています。

 

まとめ

 

他にも仕事の選び方や、チャリティーに関する考え方など色んな内容がありましたが、僕にとっては上記の情報が有益でした。

 

この本を読んで、自分の人生において幸せの基準とは何なのかを考えて書き出してみました。

そして自分のクレジットカードの明細と幸せの基準を照らし合わせてみると、幸せのために使うお金と無駄遣いが簡単に区別できました。

 

そしたら次の月から自分の行動を改善しやすいですよね。

 

今まで物を買うときに自分の幸せとか、その物の本当の価値とか考えたことがなかったので、この本からそうゆう視点を得ることが出来て良かったです。

 

 

『金持ち父さん貧乏父さん』を要点だけまとめてみた

『金持ち父さん貧乏父さん』

 

言わずと知れた大ベストセラーですね。

お金の勉強を始めるにあたってまず読んどいた方が良い入門書的な本です。

 

著者のロバート・キヨサキは日系アメリカ人でアメリカの投資家です。個人資産80億とも言われている超金持ちです。

説得力がありますね。

 

この本で言われている事を自分なりに噛み砕いて要点だけを説明したいと思います。

 

1.お金のために働くな。お金を自分のために働かせろ

 

つまり働いてお金を稼いでるうちは金持ちにはなれないって事です。

 

自動的にお金を産んでくれる資産を築く事、それを「お金が自分のために働く」といった表現を使って説明しています。

 

例えば、医者って身体使って稼ぐ職業ですよね。

自分の先輩でも、年収何千万あっても、

 

病院の仕事+休日はフルでバイト

 

みたいな人は少なくありません。

確かにお金は稼げるけど、これだと金額的にも体力的にも限りがありますよね。

 

お金を産んでくれる資産をたくさん持つことで、体力的にも金銭的にも余裕が生まれて、さらに新たな資産を築くことができる。

 

といった良い流れが生まれる訳です。

 

もちろん僕も若いうちは稼ぐために身体使うつもりですが、そこで稼いだお金を自分のために働かせたいですねー。

 

2.Financial intelligenceを身につけろ

 

"Financial intelligence"つまりお金に関する知識を身につけない事にはお金持ちにはなれないという事です。

 

学校では教えてくれない「お金に関する知識」

 

この本ではその重要性を特に強調しています。

 

その中でも最も大事なのが

 

資産と負債の違いを理解する事

 

資産というのは持っている事でお金を産んでくれます。

 

逆に負債というのは持っているだけでお金が出て行ってしまいます。

 

すごく簡単な事のようですが、この理論でいくと、例えば持ち家、車は負債になります。

持ち家は持っているだけで住宅ローン、固定資産税etc...とお金が減っていくし、車も同様です。

 

逆に、値上がりしそうな不動産であったり、売るときには値上がりする事が予想される時計や車は持っているだけでお金を産んでくれるので資産になります。

 

この違いを考えてお金を使っていれば、お金は増え続けるという考えです。

 

 

3.資産にお金をつぎ込め

 

お金を稼いで、銀行に預けて貯金するのは、確かにお金が増えますがその速度は非常にスローです。

 

お金を稼いで資産に投資する事で、更なるお金を得て、それをまた資産に投資する。

 

これを繰り返すことで銀行貯金の何倍ものスピードでお金を増やすことができるということです。

 

もちろん、Financial intelligenceは大前提です。

 

お金を稼いだから良い家に住もう!とか良い車乗ろう!というのは稼いだお金を負債につぎ込んでいるだけです。

 

稼いだお金を資産に投資して、そこで出た利益で初めて贅沢をする。

というのが資産を増やすためには重要です。

 

これは個人的にはかなり耳が痛かったです。笑

僕はお金が入るとすぐ調子乗って使ってしまうタイプなので、、、

 

確かにこんな事続けてたら貯金すら出来ないですよね。笑

 

良い車、良い時計、良い家など、贅沢品って目に見えるから、一時は自分の欲望を満たす事が出来ますよね。

 

でもこの欲望には限りがなくて、しばらくするともっと大きな欲望が襲ってくるんです。

 

恐ろしい。。

 

これは僕が身をもって体験しています。笑

 

まずは自制する事から始めないといけない。

僕の場合、これに尽きます。笑

 

4.会社を作って節税しろ

 

ほとんどの人が会社やら、病院やら、どこかしらに勤めていますよね。

これはその会社のために働いてるのであって自分のビジネスではありません。

 

つまり、この本でいうと勤務医は自分のビジネスではなく、開業医は自分のビジネスになります。

 

自分のビジネスをもって会社や病院を作ることによって、経費が使えます。

飲食代はもちろん、車や、時には家までもが経費で買えます。

 

さらに、経費をつけることによって節税になります。

その他にも法人化には税金面で様々なメリットがあります。(経費と節税の仕組みや、法人化のメリットはまた他の記事で説明したいと思います)

 

簡単な事ではありませんが、確かに会社を持つ意味は大きいですよね。

 

5.学ぶために働け

 

労働はお金のためではなく、学ぶためにするものという考えです。

ビジネスを成功させるには、幅広い知識や技術が必要です。

 

例えば、クリニックを開業するとしたら、医療の技術や知識以外に、薬や機器に関する知識であったり、従業員をまとめる能力であったり、自分のクリニックをブランディングする力など、たくさんの能力が必要になってきます。

それらを学ぶために働けという事です。

 

その時に重要なのは、自分の学んでる事の終着点、つまりそれを学ぶ事によって自分のビジネスにどう活かせるかを意識しながら、広く浅く学ぶ事が重要です。

 

5.行動を起こせ

 

なんにせよ、まず行動を起こさないと始まらないという事ですね。

 

行動を起こすためのステップなどが本には書いてありますが、少し自己啓発的な要素が強く、この本のメインの部分ではないので、ここは省略します。

 

 

まとめ

具体的なお金に関する勉強ではなく、お金や仕事に対する考え方を学ぶ上で役立つ本です。

 

この本を読んだ上で不動産投資や株の勉強を始めると効率が良いと思います。

 

ただ、ロバート・キヨサキの考えは完全に投資家の目線です。日々投資ビジネスのために時間を使える人間たちです。

 

日々の業務がある医者が同じように資産となる株や不動産のために勉強し、自分で動けるかと考えると、少し疑問が残りますが。

 

まあ資産と負債についての概念を理解する上では役立ちますし、今後どこにお金を使うか、というのも変わってくると思います。

医者でお金に詳しかったら可能性は無限大

はじめまして❗️

Naruと申します❗️
 
今年平成30年に医学部を卒業して医師になりました!
 
現在は都内の病院で研修医として働いています🏥
 
学生時代の堕落した生活とのギャップに苦しみつつも日々精進しております😊
 

そんな僕がなぜこのブログを始めたか

まあ単純にお金持ちになりたいからです。笑
 
医者の間ではお金を稼ぐことは悪いこととする風潮があります。
その証拠に美容外科医は医者の中では白い目で見られがちです。
 
僕も上級医と飲みに行って
 
「先生は何科になりたいの?」
 
なんて聞かれて
 
稼げるんで美容っすかねー」
 
とか言ったら次の日から確実に軽蔑されそうなんでとても言えませんw
 
 
でも本心は月何回も当直をしたり、休みの日も呼び出されたりして自分の人生の大部分を仕事で失いたくないと思っています。
 
自分の時間を楽しみつつ、家族との時間もあって、仕事もして、お金もある。
 
そんな人生を本気で夢みちゃってますw
 
でも、医師免許があればそんな夢見たいな生活が実現できると信じています❗️
 
そのためにまず必要だと思ったのが
 
お金に関する知識をつける事です。
 
一般的に言われてるように医師のお金に関する知識は他の業種に比べると極端に薄いと思います。
 
ただ働いて、税金を納めて、貯金する。
 
それが一般的な医師だと思います。
 
医師は年収が高く、銀行からの信用も厚いです!
その分資産運用の選択肢と可能性は広がるんです。
 
資産運用、税金などお金に関する知識があるだけで生涯で見たら大きな違いが出てきます❗️
 
知識の差だけで一生で何億の差がつくのです。
 
だから僕はまず本を読んだりセミナーに参加したり、お金に詳しい人と話したりしてお金に関する知識をインプットしまくろうと思います。
 
そしてそれをこのブログに残します。
 
僕のようにお金に興味がある方はこのブログで知識を得れるし僕自身もアウトプット出来るというwin-winなブログになればと思っています。
 
よろしくお願いします😀